lv4. 難級英単語

「ere」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

ere」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

ereの意味と使い方

「ere」は「~の前に」という意味の副詞または接続詞です。古風または詩的な表現で、時間や出来事の先行を示し、「before」と同義で使われます。日常会話ではあまり使われませんが、文学作品などで見られます。

ere
意味~の前に、~する前に
発音記号/ˈɛɹ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

ereを使ったフレーズ一覧

「ere」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

ere long(まもなく)
ere dawn(夜明け前に)
ere the sun sets(日没前に)
ere the day ends(日が終わる前に)
ere you leave(出発する前に)
ere it happens(それが起こる前に)
スポンサーリンク

ereを含む例文一覧

「ere」を含む例文を一覧で紹介します。

Ere long, he will return.
(まもなく、彼は戻ってくるだろう)

Ere nightfall, we must reach the village.
(日暮れ前に、私たちは村に着かなければならない)

She sang a lullaby ere the child fell asleep.
(子供が眠りにつく前に、彼女は子守歌を歌った)

The sun had not yet risen ere we began our journey.
(私たちが旅を始める前に、太陽はまだ昇っていなかった)

He vowed to fight ere he would yield.
(彼は降伏する前に戦うと誓った)

英単語「ere」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク