「epimerase」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
epimeraseの意味と使い方
「epimerase」は「エピメラーゼ」という意味の名詞です。これは、分子内の炭素原子に結合した置換基の立体配置を反転させる(エピメリ化する)反応を触媒する酵素の総称です。糖類やアミノ酸などの生体分子の代謝や構造維持に重要な役割を果たします。
意味エピマー間の相互変換を触媒する酵素
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
epimeraseを使ったフレーズ一覧
「epimerase」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
epimerase enzyme(エピメラーゼ酵素)
epimerase reaction(エピメラーゼ反応)
epimerase cofactor(エピメラーゼ補因子)
epimerase inhibitor(エピメラーゼ阻害剤)
epimerase deficiency(エピメラーゼ欠損)
epimerase gene(エピメラーゼ遺伝子)
epimerase mechanism(エピメラーゼ機構)
epimerase substrate(エピメラーゼ基質)
epimerase product(エピメラーゼ生成物)
epimeraseを含む例文一覧
「epimerase」を含む例文を一覧で紹介します。
Epimerase catalyzes the conversion of one epimer to another.
(エピメラーゼはあるエピマーを別のエピマーに変換する反応を触媒する)
The enzyme epimerase is essential in sugar metabolism.
(エピメラーゼは糖代謝で必須の酵素である)
Epimerase acts specifically on stereoisomers.
(エピメラーゼは立体異性体に特異的に作用する)
Defects in epimerase can cause metabolic disorders.
(エピメラーゼの欠陥は代謝障害を引き起こすことがある)
Epimerase activity can be measured in vitro.
(エピメラーゼの活性はin vitroで測定できる)
Researchers study epimerase for drug development.
(研究者は薬剤開発のためにエピメラーゼを研究している)
英単語「epimerase」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。