「epilogue」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
epilogueの意味と使い方
epilogueは「終章」という意味の名詞です。物語や劇の最後に、その後の出来事や登場人物のその後などを補足説明する部分を指します。本編の結末を締めくくり、読者や観客に余韻を残す役割を果たします。
epilogue
意味結び、後書き、エピローグ
意味結び、後書き、エピローグ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
epilogueを使ったフレーズ一覧
「epilogue」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
epilogue(結び、あとがき)
book epilogue(書籍の結び)
play epilogue(劇の結び)
epilogue scene(結末の場面)
epilogue speech(結びのスピーチ)
book epilogue(書籍の結び)
play epilogue(劇の結び)
epilogue scene(結末の場面)
epilogue speech(結びのスピーチ)
epilogueを含む例文一覧
「epilogue」を含む例文を一覧で紹介します。
The author added an epilogue to the novel.
(著者は小説にエピローグを追加した)
The epilogue provided closure to the story.
(エピローグは物語に結末を与えた)
In the epilogue, we see the characters years later.
(エピローグでは、数年後の登場人物たちを見る)
The epilogue offered a glimpse into the future.
(エピローグは未来への一端を示した)
The epilogue was a satisfying conclusion to the series.
(エピローグはシリーズの満足のいく結末だった)
英単語「epilogue」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。