lv4. 難級英単語

「eosin」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

eosin」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

eosinの意味と使い方

「eosin」は「エオシン」という意味の名詞です。エオシンは、組織学や病理学で細胞や組織を染色するために用いられる赤色系の合成色素の一種です。特に、細胞質や赤血球などを鮮やかなピンク色に染めるのに適しており、顕微鏡観察において構造を明瞭にするために広く利用されています。

eosin
意味赤色染料、好酸性色素
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

eosinを使ったフレーズ一覧

「eosin」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

eosin stain(エオジン染色)
eosinophil count(好酸球数)
eosin dye(エオジン染料)
eosinophilic reaction(好酸球反応)
eosinophilic inflammation(好酸球性炎症)
eosinophilic cells(好酸球細胞)
スポンサーリンク

eosinを含む例文一覧

「eosin」を含む例文を一覧で紹介します。

Eosin stains cytoplasm pink.
(エオジンは細胞質をピンク色に染める)

Eosin is used in histology.
(エオジンは組織学で使用される)

Eosinophilic cells attract eosin.
(好酸球はエオジンを引きつける)

Eosin Y is a common dye.
(エオシンYは一般的な色素だ)

The tissue was stained with eosin.
(その組織はエオジンで染色された)

英単語「eosin」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク