「entrapment」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
entrapmentの意味と使い方
entrapmentは「おとり捜査」という意味の名詞です。これは、通常は犯罪を犯す意思のない人を、警察などが策略を用いて犯罪を実行させる行為を指します。違法な手段で犯罪を誘発し、逮捕することは、適法な捜査とはみなされません。
entrapment
意味わな、閉じ込め、陥れること
意味わな、閉じ込め、陥れること
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
entrapmentを使ったフレーズ一覧
「entrapment」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
entrapment by police(警察による罠)
entrapment case(罠にかけられた事件)
entrapment tactics(罠の戦術)
entrapment in law(法律上の誘導)
entrapment defense(罠の防御)
entrapment case(罠にかけられた事件)
entrapment tactics(罠の戦術)
entrapment in law(法律上の誘導)
entrapment defense(罠の防御)
entrapmentを含む例文一覧
「entrapment」を含む例文を一覧で紹介します。
The defense argued entrapment, claiming the police induced the crime.
(弁護側は、警察が犯罪を誘発したとして、おとり捜査を主張した)
She felt it was an entrapment, a deliberate setup to make her fail.
(彼女はそれがわな、つまり彼女を失敗させるための意図的な仕掛けだと感じた)
He fell victim to the entrapment of easy money.
(彼はおいしい話のわなにはまった)
The illegal entrapment of wild animals is a serious offense.
(野生動物の違法な捕獲は重大な犯罪である)
The company’s contract was a form of financial entrapment for its employees.
(その会社の契約は、従業員にとって一種の金銭的なわなだった)
英単語「entrapment」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。