lv3. 上級英単語

「entitled」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

entitled」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

entitledの意味と使い方

「entitled」は「権利を与えられた」という意味の形容詞です。何かを当然受ける権利があると信じている、または、そのような権利があると主張する人を指します。しばしば、傲慢さや自己中心的さといった否定的なニュアンスで使われます。

entitled
意味権利がある、資格がある、題名がある、当然の権利があると思い込んでいる
発音記号/ɛnˈtaɪtəɫd/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

entitledを使ったフレーズ一覧

「entitled」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

entitled to(~する権利がある)
entitled to a refund(返金を受ける権利がある)
entitled to special treatment(特別な扱いを受ける権利がある)
feeling entitled(当然だと思っている)
entitled to respect(尊敬される権利がある)
entitled to privacy(プライバシーを保護される権利がある)
entitled to vote(投票する権利がある)
entitled to benefits(給付を受ける権利がある)
entitled to compensation(補償を受ける権利がある)
entitled to know(知る権利がある)
スポンサーリンク

entitledを含む例文一覧

「entitled」を含む例文を一覧で紹介します。

He felt entitled to a promotion.
(彼は昇進する権利があると felt)

She’s so entitled, always expecting special treatment.
(彼女はとても権利意識が強く、いつも特別扱いを期待している)

The article is entitled “The Future of AI”.
(その記事は「AIの未来」と題されている)

You’re not entitled to speak to me like that.
(私にそんな風に話しかける権利はない)

They are entitled to vote in the election.
(彼らは選挙で投票する権利がある)

英単語「entitled」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク