「endarterectomy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
endarterectomyの意味と使い方
「endarterectomy」は「内膜剥離術」という意味の医学用語です。動脈の内壁に付着したプラーク(脂肪やコレステロールの塊)を外科的に除去する手術を指します。これにより、血管の狭窄や閉塞を改善し、血流を回復させます。
意味動脈内膜除去術、血管手術
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
endarterectomyを使ったフレーズ一覧
「endarterectomy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
peripheral endarterectomy(末梢動脈内膜摘除術)
coronary endarterectomy(冠動脈内膜摘除術)
femoral endarterectomy(大腿動脈内膜摘除術)
endarterectomy procedure(内膜摘除術の手技)
successful endarterectomy(成功した内膜摘除術)
emergency endarterectomy(緊急内膜摘除術)
elective endarterectomy(予定された内膜摘除術)
repeat endarterectomy(再内膜摘除術)
endarterectomy complications(内膜摘除術の合併症)
endarterectomyを含む例文一覧
「endarterectomy」を含む例文を一覧で紹介します。
He underwent a carotid endarterectomy to prevent a stroke.
(彼は脳卒中予防のために頸動脈内膜剥離術を受けた)
The endarterectomy successfully removed the plaque buildup.
(内膜剥離術はプラークの蓄積をうまく除去した)
Endarterectomy is a common procedure for treating severe carotid artery stenosis.
(内膜剥離術は重度の頸動脈狭窄の治療によく用いられる)
Risks associated with endarterectomy include bleeding and infection.
(内膜剥離術に伴うリスクには、出血や感染症が含まれる)
The surgeon recommended an endarterectomy after reviewing the angiogram.
(血管造影の結果を見て、外科医は内膜剥離術を勧めた)
英単語「endarterectomy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。