「encephalomyelitis」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
encephalomyelitisの意味と使い方
encephalomyelitisは「脳脊髄炎」という意味の名詞です。脳と脊髄の両方に炎症が起こる病気で、ウイルス感染や自己免疫疾患などが原因で発症することがあります。神経症状を引き起こし、重症化すると麻痺や意識障害に至ることもあります。
意味脳脊髄炎、脳と脊髄の炎症
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
encephalomyelitisを使ったフレーズ一覧
「encephalomyelitis」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
acute encephalomyelitis(急性脳脊髄炎)
viral encephalomyelitis(ウイルス性脳脊髄炎)
chronic encephalomyelitis(慢性脳脊髄炎)
encephalomyelitis treatment(脳脊髄炎の治療)
encephalomyelitisを含む例文一覧
「encephalomyelitis」を含む例文を一覧で紹介します。
Encephalomyelitis is inflammation of the brain and spinal cord.
(脳脊髄炎は脳と脊髄の炎症である)
The patient was diagnosed with viral encephalomyelitis.
(その患者はウイルス性脳脊髄炎と診断された)
Encephalomyelitis can cause severe neurological symptoms.
(脳脊髄炎は重度の神経症状を引き起こすことがある)
Researchers study encephalomyelitis to develop treatments.
(研究者たちは治療法を開発するために脳脊髄炎を研究している)
Encephalomyelitis may follow certain infections.
(脳脊髄炎は特定の感染症の後に発症することがある)
Early diagnosis of encephalomyelitis is critical.
(脳脊髄炎の早期診断は重要である)
英単語「encephalomyelitis」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。