lv4. 難級英単語

「embezzlement」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

embezzlement」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

embezzlementの意味と使い方

embezzlementは「横領」という意味の名詞です。横領とは、業務上預かっている金銭や物品を不正に自分のものにすること。会社や組織のお金を個人的に使い込む行為などが該当します。刑法上の犯罪行為であり、重い罪に問われる可能性があります。

embezzlement
意味横領、使い込み、公金横領
発音記号/ɛmˈbɛzəɫmənt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

embezzlementを使ったフレーズ一覧

「embezzlement」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

embezzlement of funds(資金の横領)
embezzlement charges(横領罪)
embezzlement case(横領事件)
embezzlement scheme(横領計画)
embezzlement conviction(横領有罪判決)
embezzlement penalty(横領の罰則)
embezzlement lawsuit(横領訴訟)
embezzlement investigation(横領捜査)
embezzlement fraud(横領詐欺)
embezzlement conviction(横領有罪判決)
スポンサーリンク

embezzlementを含む例文一覧

「embezzlement」を含む例文を一覧で紹介します。

He was charged with embezzlement.
(彼は横領罪で起訴された)

The company discovered a large-scale embezzlement.
(その会社は大規模な横領を発見した)

She committed embezzlement over several years.
(彼女は数年にわたり横領を行った)

The former CEO was found guilty of embezzlement.
(元CEOは横領の罪で有罪判決を受けた)

The scandal involved millions of dollars in embezzlement.
(そのスキャンダルには数百万ドルの横領が関わっていた)

英単語「embezzlement」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク