「elms」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
elmsの意味と使い方
「elms」は「ニレ」という意味の名詞です。複数形であり、ニレの木々を指します。ニレは、街路樹や公園樹としてよく植えられ、特徴的な葉の形と、丈夫な木材で知られています。家具や建築材としても利用されます。
elms
意味ニレの木、ニレの複数形
意味ニレの木、ニレの複数形
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
elmsを使ったフレーズ一覧
「elms」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
elms along the street(通り沿いのニレの木)
old elms(古いニレ)
elm tree species(ニレの樹種)
shade from elms(ニレの木陰)
planting elms(ニレを植える)
elm leaves(ニレの葉)
old elms(古いニレ)
elm tree species(ニレの樹種)
shade from elms(ニレの木陰)
planting elms(ニレを植える)
elm leaves(ニレの葉)
elmsを含む例文一覧
「elms」を含む例文を一覧で紹介します。
The old elms lined the street.
(古いニレの木が通りに並んでいた)
Birds nested high in the elms.
(鳥たちがニレの木の高いところに巣を作っていた)
We sat under the shade of the towering elms.
(私たちはそびえ立つニレの木の木陰に座った)
Many of the elms in the park were diseased.
(公園の多くのニレの木が病気にかかっていた)
The autumn leaves of the elms turned a brilliant gold.
(ニレの木の紅葉は鮮やかな金色に変わった)
英単語「elms」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。