「elm」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
elmの意味と使い方
elmは「ニレ」という意味の名詞です。ニレは、北半球の温帯に広く分布する落葉高木で、その木材は家具や建築材料として利用されます。
elm
意味ニレ、ニレの木、ニレ材
意味ニレ、ニレの木、ニレ材
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
elmを使ったフレーズ一覧
「elm」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
elm(ニレの木)
elm tree(ニレの木)
American elm(アメリカニレ)
slippery elm(アメリカニレの樹皮)
elm burl(ニレの瘤材)
elm wood(ニレ材)
elm leaf(ニレの葉)
elm bark(ニレの樹皮)
elm blight(ニレの病害)
elm sawfly(ニレハバチ)
elm tree(ニレの木)
American elm(アメリカニレ)
slippery elm(アメリカニレの樹皮)
elm burl(ニレの瘤材)
elm wood(ニレ材)
elm leaf(ニレの葉)
elm bark(ニレの樹皮)
elm blight(ニレの病害)
elm sawfly(ニレハバチ)
elmを含む例文一覧
「elm」を含む例文を一覧で紹介します。
An elm tree stood tall in the park.
(公園には高いニレの木が立っていた)
The elm’s leaves turned golden in autumn.
(ニレの葉は秋に黄金色になった)
We sat under the shade of the elm.
(私たちはニレの木陰で休んだ)
英単語「elm」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。