「effigy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
effigyの意味と使い方
「effigy」は「肖像、似顔絵、人形」という意味の名詞です。特に、公人や憎むべき人物の、しばしば侮辱的な目的で作成された人形や絵を指します。これは、その人物の不在時に、その人物に対する感情(怒り、軽蔑など)を表現するために用いられることがあります。
effigy
意味模造像、人形
意味模造像、人形
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
effigyを使ったフレーズ一覧
「effigy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
effigy burning(人形焼却)
create an effigy(人形を作る)
effigy protest(人形を使った抗議)
burn in effigy(人形を焼く)
effigy display(人形展示)
effigy representation(象徴的表現)
create an effigy(人形を作る)
effigy protest(人形を使った抗議)
burn in effigy(人形を焼く)
effigy display(人形展示)
effigy representation(象徴的表現)
effigyを含む例文一覧
「effigy」を含む例文を一覧で紹介します。
Protesters burned an effigy of the politician.
(抗議者たちはその政治家の人形を燃やした)
They created an effigy to symbolize their anger.
(彼らは怒りを象徴するために人形を作った)
An effigy of the king was displayed in the square.
(王の人形が広場に展示された)
The effigy represented public dissatisfaction.
(その人形は公衆の不満を表していた)
He made an effigy out of straw.
(彼はわらで人形を作った)
Villagers sometimes use effigies in festivals.
(村人たちは祭りで人形を使うことがある)
英単語「effigy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。