「ectoderm」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ectodermの意味と使い方
「ectoderm」は「外胚葉」という意味の名詞です。発生初期の胚において、最も外側に位置する細胞層であり、皮膚や神経系、感覚器官などの形成に関わる組織です。
ectoderm
意味外胚葉、発生初期の胚葉、表皮や神経系を形成
意味外胚葉、発生初期の胚葉、表皮や神経系を形成
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ectodermを使ったフレーズ一覧
「ectoderm」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ectoderm(外胚葉)
ectodermal development(外胚葉の発生)
ectodermal derivatives(外胚葉誘導体)
ectodermal dysplasia(外胚葉異形成症)
ectodermal placodes(外胚葉小板)
ectodermal development(外胚葉の発生)
ectodermal derivatives(外胚葉誘導体)
ectodermal dysplasia(外胚葉異形成症)
ectodermal placodes(外胚葉小板)
ectodermを含む例文一覧
「ectoderm」を含む例文を一覧で紹介します。
The ectoderm gives rise to the epidermis and nervous system.
(外胚葉は表皮と神経系を形成する)
The neural tube develops from the ectoderm.
(神経管は外胚葉から発達する)
Ectodermal dysplasia affects structures derived from the ectoderm.
(外胚葉異形成症は外胚葉由来の構造に影響を与える)
The ectoderm is the outermost of the three primary germ layers.
(外胚葉は3つの主要な胚葉の中で最も外側の層である)
Understanding ectoderm development is crucial in developmental biology.
(外胚葉の発達を理解することは発生生物学において重要である)
英単語「ectoderm」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。