「ebonite」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
eboniteの意味と使い方
eboniteは「エボナイト」という意味の名詞です。エボナイトは、天然ゴムに硫黄を加えて加熱した硬質ゴムのことで、電気絶縁性や耐薬品性に優れ、古くは万年筆の軸や管楽器のマウスピースなどに広く用いられました。現在でも、一部の工業製品や装飾品に使われています。
ebonite
意味エボナイト、硬質ゴム、絶縁体、黒色、硫黄とゴムの化合物
意味エボナイト、硬質ゴム、絶縁体、黒色、硫黄とゴムの化合物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
eboniteを使ったフレーズ一覧
「ebonite」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ebonite rod(エボナイト棒)
ebonite case(エボナイトケース)
ebonite mouthpiece(エボナイトのマウスピース)
ebonite comb(エボナイトの櫛)
ebonite finish(エボナイト仕上げ)
ebonite case(エボナイトケース)
ebonite mouthpiece(エボナイトのマウスピース)
ebonite comb(エボナイトの櫛)
ebonite finish(エボナイト仕上げ)
eboniteを含む例文一覧
「ebonite」を含む例文を一覧で紹介します。
Ebonite was once a popular material for making hard rubber goods.
(エボナイトはかつて硬質ゴム製品を作るのに人気のある素材でした)
The antique radio had ebonite knobs and dials.
(そのアンティークラジオはエボナイト製のノブとダイヤルが付いていた)
Ebonite is known for its durability and resistance to chemicals.
(エボナイトは耐久性と耐薬品性で知られています)
The billiard balls were made of ebonite.
(ビリヤードのボールはエボナイト製でした)
The old fountain pen had an ebonite barrel.
(その古い万年筆はエボナイト製の胴軸を持っていました)
英単語「ebonite」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。