「ebbs」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ebbsの意味と使い方
「ebbs」は「衰える・引く」という意味の動詞「ebb」の三人称単数形または複数形の名詞です。潮が引くことを表す基本義から転じて、勢いや活力、感情などが徐々に減少する状態を示します。自然現象や比喩表現で頻繁に用いられ、弱まりや静まりゆく動きを強調します。
ebbs
意味潮が引く、衰える、減少する、弱まる
意味潮が引く、衰える、減少する、弱まる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ebbsを使ったフレーズ一覧
「ebbs」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ebbs and flows(盛衰、潮の満ち引き)
ebb tide(引き潮)
ebb away(徐々に弱まる)
economic ebbs(経済の停滞)
emotional ebbs(感情の波)
ebb of power(権力の衰退)
ebb tide(引き潮)
ebb away(徐々に弱まる)
economic ebbs(経済の停滞)
emotional ebbs(感情の波)
ebb of power(権力の衰退)
ebbsを含む例文一覧
「ebbs」を含む例文を一覧で紹介します。
The tide ebbs twice a day.
(潮は1日に2回引く)
His popularity ebbs and flows.
(彼の人気は盛衰する)
As the music ebbs, the dancers pause.
(音楽が弱まるにつれて、ダンサーは一時停止する)
英単語「ebbs」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。