「earwig」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
earwigの意味と使い方
earwigは「耳掻き虫」という意味の名詞です。この虫は、その名の通り、頭部に長い触角を持ち、尾部にハサミのような器官があることから、昔から耳の中に潜り込むという迷信がありました。実際には、耳の中に潜り込むことは稀で、主に夜行性で、植物の葉や昆虫の死骸などを食べます。
earwig
意味ハサミムシ、人名・愛称、噂好きの人
意味ハサミムシ、人名・愛称、噂好きの人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
earwigを使ったフレーズ一覧
「earwig」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
earwig out of(~から誘導する)
earwig into(~に忍び込む)
earwig advice(密かに教える)
earwig behavior(こっそり行動する)
earwig someone(こっそり聞き出す)
earwig into(~に忍び込む)
earwig advice(密かに教える)
earwig behavior(こっそり行動する)
earwig someone(こっそり聞き出す)
earwigを含む例文一覧
「earwig」を含む例文を一覧で紹介します。
I found an earwig in the garden.
(庭で耳虫を見つけた)
Earwigs are harmless to humans.
(耳虫は人間には無害だ)
She is afraid of earwigs.
(彼女は耳虫を怖がっている)
Earwigs hide under leaves during the day.
(耳虫は日中、葉の下に隠れている)
The gardener carefully removed the earwigs.
(庭師は耳虫を慎重に取り除いた)
英単語「earwig」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。