「earthenware」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
earthenwareの意味と使い方
「earthenware」は「陶器」という意味の名詞です。粘土を焼いて作られた焼き物のことで、磁器よりも吸水性が高く、やや厚みがあり、温かみのある質感が特徴です。食器や花瓶、装飾品などに広く用いられています。
earthenware
意味陶器、土器、素焼き
意味陶器、土器、素焼き
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
earthenwareを使ったフレーズ一覧
「earthenware」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
earthenware pot(素焼きの壺)
earthenware jug(素焼きの水差し)
earthenware dish(素焼きの皿)
earthenware vessel(素焼きの容器)
ancient earthenware(古代の素焼き製品)
decorative earthenware(装飾用素焼き製品)
glazed earthenware(施釉素焼き製品)
unglazed earthenware(無釉素焼き製品)
earthenware shards(素焼きの破片)
earthenware fragments(素焼きの断片)
earthenware jug(素焼きの水差し)
earthenware dish(素焼きの皿)
earthenware vessel(素焼きの容器)
ancient earthenware(古代の素焼き製品)
decorative earthenware(装飾用素焼き製品)
glazed earthenware(施釉素焼き製品)
unglazed earthenware(無釉素焼き製品)
earthenware shards(素焼きの破片)
earthenware fragments(素焼きの断片)
earthenwareを含む例文一覧
「earthenware」を含む例文を一覧で紹介します。
The earthenware pot is perfect for cooking stews.
(その土鍋はシチューを作るのに最適だ)
She collected antique earthenware dishes.
(彼女はアンティークの陶器の皿を集めた)
Earthenware is often used for making flowerpots.
(陶器は植木鉢を作るのによく使われる)
The museum displayed ancient earthenware artifacts.
(博物館は古代の陶器の工芸品を展示した)
英単語「earthenware」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。