「dystocia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dystociaの意味と使い方
「dystocia」は「難産」という意味の名詞です。妊娠・出産において、胎児や母体の異常、あるいは骨盤の狭窄などが原因で、分娩が正常に進まず、進行が遅れたり停止したりする状態を指します。
dystocia
意味難産、分娩困難
意味難産、分娩困難
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dystociaを使ったフレーズ一覧
「dystocia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dystocia(難産)
prolonged labor dystocia(遷延性分娩困難)
obstructive dystocia(閉塞性難産)
uterine dystocia(子宮性難産)
fetal dystocia(胎児性難産)
cephalopelvic disproportion dystocia(頭骨盤不均衡による難産)
prolonged labor dystocia(遷延性分娩困難)
obstructive dystocia(閉塞性難産)
uterine dystocia(子宮性難産)
fetal dystocia(胎児性難産)
cephalopelvic disproportion dystocia(頭骨盤不均衡による難産)
dystociaを含む例文一覧
「dystocia」を含む例文を一覧で紹介します。
Dystocia refers to difficult childbirth.
(難産は分娩が困難なことを指す)
The doctor managed the case of dystocia carefully.
(医者は難産のケースを慎重に管理した)
Dystocia can require surgical intervention.
(難産は外科的介入を必要とすることがある)
Early diagnosis helps prevent complications from dystocia.
(早期診断は難産の合併症を防ぐのに役立つ)
They monitored the patient for signs of dystocia.
(彼らは患者の難産の兆候を監視した)
Dystocia is more common in first-time mothers.
(難産は初産の母親に多い)
英単語「dystocia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。