lv4. 難級英単語

「dysphoria」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

dysphoria」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

dysphoriaの意味と使い方

dysphoriaは「不快感」という意味の名詞です。精神的な苦痛や不満、落ち着かない状態を指し、特に性自認と身体的特徴の不一致から生じる強い不快感を指す場合に使われます。

dysphoria
意味不快感、気分不良、不機嫌、不安感、性別違和
発音記号/dɪsfˈɔːɹi‍ə/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

dysphoriaを使ったフレーズ一覧

「dysphoria」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

gender dysphoria(性別違和)
body dysphoria(身体違和)
social dysphoria(社会的違和)
existential dysphoria(実存的違和)
postpartum dysphoria(産後違和)
dysphoria with anxiety(不安を伴う違和)
dysphoria and depression(違和感と抑うつ)
feeling dysphoria(違和感を感じる)
experience dysphoria(違和感を経験する)
suffer from dysphoria(違和感に苦しむ)
スポンサーリンク

dysphoriaを含む例文一覧

「dysphoria」を含む例文を一覧で紹介します。

Dysphoria can be a symptom of depression.
(不快感はうつ病の症状の一つになり得る)

He experienced dysphoria after the stressful event.
(彼はストレスの多い出来事の後に不快感を感じた)

Dysphoria is often treated with therapy.
(不快感はしばしば療法で治療される)

She described a sense of dysphoria during adolescence.
(彼女は思春期に不快感を感じたと語った)

Chronic dysphoria can affect daily life.
(慢性的な不快感は日常生活に影響する)

Dysphoria may accompany anxiety disorders.
(不快感は不安障害を伴うことがある)

英単語「dysphoria」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク