lv4. 難級英単語

「dyskinesia」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

dyskinesia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

dyskinesiaの意味と使い方

dyskinesiaは「ジスキネジア」という意味の医学用語です。これは、不随意運動、つまり自分の意思とは関係なく体が動いてしまう状態を指します。特に、顔、舌、顎、手足などの筋肉が、ピクピクしたり、ねじれたり、不規則に動いたりする症状が現れます。パーキンソン病などの神経疾患の治療薬の副作用として生じることが多いです。

dyskinesia
意味不随意運動、異常運動、意思に反する動き
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

dyskinesiaを使ったフレーズ一覧

「dyskinesia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

dyskinesia symptoms(異常運動症状)
drug-induced dyskinesia(薬剤性ジスキネジア)
tardive dyskinesia(遅発性ジスキネジア)
orofacial dyskinesia(口顔面ジスキネジア)
dyskinesia treatment(ジスキネジア治療)
dyskinesia management(ジスキネジア管理)
スポンサーリンク

dyskinesiaを含む例文一覧

「dyskinesia」を含む例文を一覧で紹介します。

Dyskinesia can be a side effect of certain medications.
(ジスキネジアは特定の薬の副作用として現れることがある)

The patient’s dyskinesia made it difficult to perform daily tasks.
(患者のジスキネジアは、日常的な作業を困難にした)

Tardive dyskinesia is a serious condition that can result from long-term use of antipsychotics.
(遅発性ジスキネジアは、抗精神病薬の長期使用から生じる可能性のある深刻な状態である)

Researchers are investigating new treatments for dyskinesia.
(研究者たちは、ジスキネジアの新しい治療法を研究している)

The doctor adjusted the medication to manage the patient’s dyskinesia.
(医者は患者のジスキネジアを管理するために薬を調整した)

英単語「dyskinesia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク