「dressmaker」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dressmakerの意味と使い方
「dressmaker」は「仕立て屋」という意味の名詞です。主に女性用の衣服、特にドレスやスカートなどを専門に仕立てる人を指します。顧客の体型に合わせて採寸し、デザインを決め、生地を選び、縫製まで一貫して行う職人です。
dressmaker
意味仕立て屋、服を作る人、洋裁師、ドレス職人
意味仕立て屋、服を作る人、洋裁師、ドレス職人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dressmakerを使ったフレーズ一覧
「dressmaker」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a skilled dressmaker(腕利きの仕立て屋)
a famous dressmaker(有名な仕立て屋)
my dressmaker(私の仕立て屋)
the dressmaker’s shop(仕立て屋の店)
hire a dressmaker(仕立て屋を雇う)
consult a dressmaker(仕立て屋に相談する)
a custom dressmaker(オーダーメイドの仕立て屋)
a wedding dressmaker(ウェディングドレスの仕立て屋)
a famous dressmaker(有名な仕立て屋)
my dressmaker(私の仕立て屋)
the dressmaker’s shop(仕立て屋の店)
hire a dressmaker(仕立て屋を雇う)
consult a dressmaker(仕立て屋に相談する)
a custom dressmaker(オーダーメイドの仕立て屋)
a wedding dressmaker(ウェディングドレスの仕立て屋)
dressmakerを含む例文一覧
「dressmaker」を含む例文を一覧で紹介します。
The dressmaker is very talented.
(その仕立て屋はとても才能がある)
She hired a dressmaker to make her wedding gown.
(彼女はウェディングドレスを作るために仕立て屋を雇った)
My grandmother was a dressmaker.
(私の祖母は仕立て屋だった)
The dressmaker took my measurements.
(仕立て屋は私の採寸をした)
英単語「dressmaker」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。