「drawer」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
drawerの意味と使い方
drawerは「引き出し」という意味の名詞です。家具の一部として、洋服や書類などを収納する箱状のものを指します。また、絵を描くための「製図用具」という意味でも使われます。文脈によっては、引き出しを操作する「引き出しの人」という意味で比喩的に用いられることもあります。
drawer
意味引き出し、描く人、製図工、振り出し人
意味引き出し、描く人、製図工、振り出し人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
drawerを使ったフレーズ一覧
「drawer」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
bottom drawer(将来のために貯蓄する)
top drawer(上流階級の)
a drawer of a desk(机の引き出し)
open the drawer(引き出しを開ける)
close the drawer(引き出しを閉める)
put something in the drawer(引き出しに何かを入れる)
take something out of the drawer(引き出しから何かを取り出す)
a chest of drawers(整理ダンス)
top drawer(上流階級の)
a drawer of a desk(机の引き出し)
open the drawer(引き出しを開ける)
close the drawer(引き出しを閉める)
put something in the drawer(引き出しに何かを入れる)
take something out of the drawer(引き出しから何かを取り出す)
a chest of drawers(整理ダンス)
drawerを含む例文一覧
「drawer」を含む例文を一覧で紹介します。
The drawer is stuck.
(引き出しが引っかかっている)
I keep my socks in the top drawer.
(靴下は一番上の引き出しにしまっている)
She pulled out the bottom drawer to find the missing item.
(彼女は失くした物を見つけるために一番下の引き出しを引き出した)
He opened the drawer and took out a pen.
(彼は引き出しを開けてペンを取り出した)
The desk has three drawers.
(その机には3つの引き出しがある)
英単語「drawer」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。