「dozing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dozingの意味と使い方
dozingは「うとうとしている」という意味の動詞の現在分詞です。これは、人が眠りに落ちる寸前の状態、つまり浅い眠りについている様子を表します。例えば、授業中に退屈してうとうとしてしまう、ソファでテレビを見ながらうとうとしてしまう、といった状況で使われます。完全に眠ってしまっているわけではなく、意識がぼんやりしている状態を指します。
dozing
意味うとうと、居眠り、ぼんやり
意味うとうと、居眠り、ぼんやり
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dozingを使ったフレーズ一覧
「dozing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dozing off(うとうとしている)
caught dozing(うたた寝しているところを見つかる)
dozing peacefully(安らかにうとうとしている)
dozing in the sun(日向でうとうとしている)
dozing at his desk(机でうとうとしている)
caught dozing(うたた寝しているところを見つかる)
dozing peacefully(安らかにうとうとしている)
dozing in the sun(日向でうとうとしている)
dozing at his desk(机でうとうとしている)
dozingを含む例文一覧
「dozing」を含む例文を一覧で紹介します。
He was dozing in his armchair.
(彼は肘掛け椅子でうたた寝していた)
She was dozing off during the long lecture.
(彼女は長い講義中にうとうとしていた)
The cat was dozing in the sunbeam.
(猫は日差しの中でうたた寝していた)
I often find myself dozing at my desk.
(私はよく机でうとうとしてしまう)
The baby is dozing peacefully in her crib.
(赤ちゃんは揺りかごで穏やかにうたた寝している)
英単語「dozing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。