「dour」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dourの意味と使い方
dourは「陰気な」という形容詞です。この単語は、表情、雰囲気、または場所が暗く、不機嫌で、活気がない様子を表すのに使われます。例えば、曇り空や厳しい表情、あるいは希望のない状況などを描写する際に用いられます。
dour
意味気難しい、陰険な、厳格な、愛想のない
意味気難しい、陰険な、厳格な、愛想のない
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dourを使ったフレーズ一覧
「dour」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dour expression(険しい表情)
dour mood(不機嫌な気分)
dour outlook(暗い見通し)
dour reception(冷淡な歓迎)
dour landscape(荒涼とした風景)
dour personality(無愛想な性格)
dour climate(陰鬱な気候)
dour mood(不機嫌な気分)
dour outlook(暗い見通し)
dour reception(冷淡な歓迎)
dour landscape(荒涼とした風景)
dour personality(無愛想な性格)
dour climate(陰鬱な気候)
dourを含む例文一覧
「dour」を含む例文を一覧で紹介します。
He had a dour expression.
(彼は不機嫌そうな表情をしていた)
The weather was dour and rainy.
(天気はどんよりと雨模様だった)
She was known for her dour personality.
(彼女は気難しそうな性格で知られていた)
The town had a dour, industrial feel.
(その町は陰気で工業的な雰囲気を持っていた)
His dour pronouncements discouraged everyone.
(彼の陰気な発言は皆を落胆させた)
英単語「dour」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。