lv2. 中級英単語

「dose」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

dose」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

doseの意味と使い方

doseは「投与量」という意味の名詞です。薬や治療薬を一度に投与する量を指し、医学や薬学の文脈で頻繁に使われます。また、比喩的に「大量」や「一撃」という意味でも用いられ、例えば「a dose of reality(現実の一撃)」のように、強い影響を与える何かを表現する際に使われます。

dose
意味服用量、一回分、投薬、投与
発音記号/ˈdoʊs/
難易度中級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

doseを使ったフレーズ一覧

「dose」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

dose of medicine(薬の服用量)
a dose of reality(現実を突きつけられる)
take a dose(服用する)
a daily dose(1日分の服用量)
overdose(過剰摂取)
a healthy dose of(十分な量の)
a small dose(少量)
a large dose(大量)
a lethal dose(致死量)
a therapeutic dose(治療量)
スポンサーリンク

doseを含む例文一覧

「dose」を含む例文を一覧で紹介します。

A daily dose of sunshine is good for you.
(毎日の日光浴は体に良い)

I took a dose of medicine.
(薬を服用した)

The doctor prescribed a strong dose of antibiotics.
(医師は強力な用量の抗生物質を処方した)

This medicine comes in a single dose.
(この薬は1回分ずつになっている)

He needs a double dose of encouragement.
(彼は倍の励ましを必要としている)

We need to administer a larger dose of the vaccine.
(我々はより多くの量のワクチンを投与する必要がある)

The patient responded well to the initial dose.
(患者は最初の投与量によく反応した)

This is a mild dose of reality.
(これは現実の軽い一撃だ)

She gave him a dose of her own medicine.
(彼女は彼に彼がしたことと同じ仕打ちをした)

The experiment requires a precise dose of chemicals.
(その実験には正確な量の化学薬品が必要だ)

英単語「dose」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク