lv4. 難級英単語

「docketed」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

docketed」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

docketedの意味と使い方

「docketed」は「上訴された」という意味の動詞の過去分詞形です。裁判所や委員会などの公式な記録簿に事件や書類が登録され、審理や検討の対象となった状態を指します。

docketed
意味登録された、記録された、受理された、起訴された、処理された
発音記号/dˈɒkɪtɪd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

docketedを使ったフレーズ一覧

「docketed」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

docketed case(係属中の事件)
docketed for trial(裁判期日が決まった)
docketed by the court(裁判所に登録された)
docketed for hearing(審問期日が決まった)
docketed and filed(登録・提出済み)
スポンサーリンク

docketedを含む例文一覧

「docketed」を含む例文を一覧で紹介します。

The case was docketed for trial.
(その事件は裁判に付された)

The documents were docketed in chronological order.
(その書類は時系列順に登録された)

The complaint was docketed by the court clerk.
(その訴状は裁判所書記官によって登録された)

The motion was docketed for a hearing next week.
(その申し立ては来週の審理に付された)

The project’s tasks were docketed in the project management software.
(そのプロジェクトのタスクはプロジェクト管理ソフトウェアに登録された)

英単語「docketed」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク