「dizzying」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dizzyingの意味と使い方
「dizzying」は「めまいを起こさせるような」という意味の形容詞です。非常に速い速度や高さ、圧倒的な量や複雑さによって、人が混乱したり方向感覚を失ったりするような状況を表します。「目もくらむような」「途方もない」「驚くべき」といったニュアンスで使われます。
dizzying
意味めまいを起こさせる、目がくらむような、驚くほど速い
意味めまいを起こさせる、目がくらむような、驚くほど速い
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dizzyingを使ったフレーズ一覧
「dizzying」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dizzying heights(めまいがするような高さ)
dizzying array(めまいがするような品揃え)
dizzying speed(めまいがするような速さ)
dizzying pace(めまいがするようなペース)
dizzying array of choices(めまいがするような選択肢の数)
dizzying array(めまいがするような品揃え)
dizzying speed(めまいがするような速さ)
dizzying pace(めまいがするようなペース)
dizzying array of choices(めまいがするような選択肢の数)
dizzyingを含む例文一覧
「dizzying」を含む例文を一覧で紹介します。
The dizzying array of options was overwhelming.
(選択肢の多さに目眩がした)
He climbed to dizzying heights for the view.
(彼は景色を見るために目眩がするような高さまで登った)
The company experienced dizzying growth last year.
(その会社は昨年、目覚ましい成長を遂げた)
She felt a dizzying sensation looking down.
(彼女は下を見下ろして目眩がするような感覚を覚えた)
The dizzying pace of change is hard to keep up with.
(変化の目まぐるしい速さについていくのは難しい)
英単語「dizzying」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。