lv4. 難級英単語

「divisive」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

divisive」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

divisiveの意味と使い方

divisiveは「対立を引き起こす」という意味の形容詞です。人々やグループの間で意見の相違や対立を生じさせ、分裂や不和を招くような状況や発言、政策などを指します。社会的な問題や政治的な議論などで、賛否両論が激しく分かれる際に使われることが多い言葉です。

divisive
意味分裂を招く、不和を生む、意見を対立させる
発音記号/dɪˈvaɪsɪv/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

divisiveを使ったフレーズ一覧

「divisive」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

divisive issue(対立を招く問題)
divisive tactics(分断工作)
divisive rhetoric(扇動的な言葉)
divisive figure(対立を生む人物)
divisive policy(分断を招く政策)
スポンサーリンク

divisiveを含む例文一覧

「divisive」を含む例文を一覧で紹介します。

The issue is highly divisive.
(その問題は非常に意見が分かれる)

His policies were divisive.
(彼の政策は対立を招いた)

The election was divisive.
(その選挙は意見が分かれた)

It’s a divisive topic.
(それは意見が分かれる話題だ)

The decision proved divisive.
(その決定は意見が分かれる結果となった)

英単語「divisive」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク