lv4. 難級英単語

「disused」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

disused」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

disusedの意味と使い方

「disused」は「使われなくなった」という意味の形容詞です。以前は使用されていたが、現在は放置されている場所や物、設備などを指します。建物や道路、機械など、活動や利用が停止した状態を表します。

disused
意味使われなくなった、廃れた、使用中止の、不用の
発音記号/dɪsjˈuːzd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

disusedを使ったフレーズ一覧

「disused」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

disused factory(廃工場)
disused railway line(廃線)
disused building(廃屋)
disused mine(廃鉱山)
disused equipment(使われなくなった設備)
disused road(廃道)
disused church(廃教会)
disused stadium(廃スタジアム)
disused canal(廃運河)
disused airfield(廃飛行場)
スポンサーリンク

disusedを含む例文一覧

「disused」を含む例文を一覧で紹介します。

The old factory has been disused for years.
(その古い工場は何年も使われていない)

The disused railway line is now a popular walking trail.
(使われなくなった鉄道線路は今では人気の遊歩道になっている)

We found a disused well in the garden.
(庭で使われなくなった井戸を見つけた)

The disused church was converted into an art gallery.
(使われなくなった教会はアートギャラリーに改装された)

Many disused buildings in the city center are being redeveloped.
(中心街の使われなくなった多くの建物が再開発されている)

英単語「disused」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク