「distrusted」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
distrustedの意味と使い方
「distrusted」は「信頼されなかった」という意味の動詞の過去形・過去分詞形です。人や物事の信用性に疑いを抱き、信頼しない状態を示します。個人的な関係、組織間の信頼、情報の正確性など、さまざまな文脈で使用され、信頼喪失や不信感を明確に表現する語です。
distrusted
意味信用されなかった、不信感を持たれた、疑われた、警戒された
意味信用されなかった、不信感を持たれた、疑われた、警戒された
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
distrustedを使ったフレーズ一覧
「distrusted」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
distrusted him(彼を信用しなかった)
distrusted the government(政府を信用しなかった)
distrusted the news(そのニュースを信用しなかった)
distrusted her motives(彼女の動機を疑った)
distrusted the system(そのシステムを信用しなかった)
distrusted the outcome(その結果を信用しなかった)
distrusted the advice(そのアドバイスを信用しなかった)
distrusted the technology(その技術を信用しなかった)
distrusted the process(そのプロセスを信用しなかった)
distrusted the information(その情報を信用しなかった)
distrusted the government(政府を信用しなかった)
distrusted the news(そのニュースを信用しなかった)
distrusted her motives(彼女の動機を疑った)
distrusted the system(そのシステムを信用しなかった)
distrusted the outcome(その結果を信用しなかった)
distrusted the advice(そのアドバイスを信用しなかった)
distrusted the technology(その技術を信用しなかった)
distrusted the process(そのプロセスを信用しなかった)
distrusted the information(その情報を信用しなかった)
distrustedを含む例文一覧
「distrusted」を含む例文を一覧で紹介します。
He was distrusted by his colleagues after the scandal.
(スキャンダルの後、彼は同僚から不信感を抱かれた)
The politician was widely distrusted by the public.
(その政治家は国民から広く不信感を抱かれていた)
Her sudden change of heart made her intentions distrusted.
(彼女の突然の心変わりは、その意図を疑わせた)
The new system was initially distrusted by many users.
(新しいシステムは当初、多くのユーザーに信用されていなかった)
Having broken promises before, his words were often distrusted.
(以前に約束を破っていたため、彼の言葉はしばしば信用されなかった)
英単語「distrusted」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。