「dissension」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dissensionの意味と使い方
「dissension」は「不和」という意味の名詞です。意見や考え方の違いから生じる対立や不和、仲間割れなどを指します。グループ内や組織内で意見が分かれ、まとまりがなくなる状態を表す際に用いられます。
dissension
意味不和、意見の対立、不一致、紛争
意味不和、意見の対立、不一致、紛争
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dissensionを使ったフレーズ一覧
「dissension」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sow dissension(不和の種をまく)
cause dissension(不和を引き起こす)
dissension among(~間の不和)
dissension within(~内の不和)
a dissension of opinion(意見の不一致)
break out in dissension(不和が勃発する)
settle dissension(不和を解決する)
cause dissension(不和を引き起こす)
dissension among(~間の不和)
dissension within(~内の不和)
a dissension of opinion(意見の不一致)
break out in dissension(不和が勃発する)
settle dissension(不和を解決する)
dissensionを含む例文一覧
「dissension」を含む例文を一覧で紹介します。
Dissension within the party threatened to split it apart.
(党内の不和は分裂の危機をもたらした)
The issue caused much dissension among the committee members.
(その問題は委員会のメンバーの間で多くの不和を引き起こした)
His controversial remarks sparked public dissension.
(彼の物議を醸す発言は国民の不和に火をつけた)
The manager tried to quell the dissension in the workplace.
(マネージャーは職場の不和を鎮めようとした)
There was growing dissension over the new policy.
(新しい政策を巡って不和が高まっていた)
英単語「dissension」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。