lv4. 難級英単語

「disputed」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

disputed」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

disputedの意味と使い方

disputedは「議論の余地のある」という形容詞です。これは、ある事柄について複数の異なる意見や見解が存在し、確定していない状態を指します。歴史的な出来事、領土の所有権、科学的な仮説など、様々な文脈で使われます。合意が得られていない、あるいは論争の的となっている状況を表す際に用いられます。

disputed
意味議論中の、係争中の、異議のある
発音記号/dɪˈspjutəd/, /dɪˈspjutɪd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

disputedを使ったフレーズ一覧

「disputed」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

disputed territory(係争地)
disputed election(争われた選挙)
disputed claim(争われた主張)
disputed facts(争われた事実)
disputed ownership(争われた所有権)
disputed will(争われた遺言)
disputed legacy(争われた遺産)
disputed account(争われた説明)
disputed parking space(争われた駐車スペース)
disputed goal(認められなかったゴール)
スポンサーリンク

disputedを含む例文一覧

「disputed」を含む例文を一覧で紹介します。

The election results were disputed.
(選挙結果は争われた)

The ownership of the land is disputed.
(その土地の所有権は争われている)

The facts of the case are disputed.
(事件の事実は争われている)

The authenticity of the painting is disputed.
(その絵画の真贋は議論されている)

The claim is disputed by the company.
(その主張は会社によって異議が唱えられている)

英単語「disputed」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク