lv4. 難級英単語

「disjointed」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

disjointed」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

disjointedの意味と使い方

「disjointed」は「ばらばらの」や「まとまりのない」という意味の形容詞です。論理や構成、文章、会話、動作などがつながりや統一性を欠き、理解しにくい状態を表します。順序が乱れている、統一感がない場合に使われます。

disjointed
意味ばらばらの、まとまりのない、脈絡のない
発音記号/dɪsˈdʒɔɪntɪd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

disjointedを使ったフレーズ一覧

「disjointed」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

disjointed narrative(まとまりのない物語)
disjointed speech(支離滅裂な話し方)
disjointed thoughts(散漫な考え)
disjointed movements(ぎこちない動き)
disjointed plan(一貫性のない計画)
disjointed system(連携のとれていないシステム)
スポンサーリンク

disjointedを含む例文一覧

「disjointed」を含む例文を一覧で紹介します。

The presentation was disjointed and hard to follow.
(プレゼンはまとまりがなく、理解しづらかった)

His disjointed thoughts made it difficult to understand him.
(彼のまとまりのない考えは、彼を理解することを困難にした)

The movie felt disjointed, with scenes that didn’t connect well.
(その映画は、うまく繋がらないシーンがあり、まとまりがないと感じられた)

Her disjointed account of the accident raised suspicions.
(彼女のまとまりのない事故の説明は、疑念を抱かせた)

The novel’s disjointed narrative style was experimental.
(その小説のまとまりのない語り口は、実験的だった)

英単語「disjointed」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク