「disinvestment」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
disinvestmentの意味と使い方
「disinvestment」は「投資撤退」という意味の名詞です。企業や個人が、特定の資産、事業、または地域から資金を引き揚げる行為を指します。これは、収益性の低下、リスクの増大、または戦略的な方向転換などが理由で起こります。
意味投資撤退、資本引き揚げ、事業縮小、資産売却
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
disinvestmentを使ったフレーズ一覧
「disinvestment」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
divestment from controversial industries(論争のある産業からの投資撤退)
strategic disinvestment(戦略的投資撤退)
forced disinvestment(強制的な投資撤退)
gradual disinvestment(段階的な投資撤退)
ethical disinvestment(倫理的な投資撤退)
shareholder disinvestment(株主による投資撤退)
corporate disinvestment(企業による投資撤退)
foreign disinvestment(外国からの投資撤退)
economic disinvestment(経済的な投資撤退)
disinvestmentを含む例文一覧
「disinvestment」を含む例文を一覧で紹介します。
Disinvestment in fossil fuels is gaining momentum.
(化石燃料からの投資撤退が勢いを増している)
The company announced a major disinvestment in its overseas operations.
(その会社は海外事業からの大規模な投資撤退を発表した)
Governments often use disinvestment as a tool to privatize state-owned enterprises.
(政府は国有企業の民営化の手段として投資撤退をよく利用する)
The economic impact of disinvestment can be significant.
(投資撤退の経済的影響は大きい可能性がある)
The activist group called for disinvestment from companies involved in human rights abuses.
(その活動家グループは、人権侵害に関与している企業からの投資撤退を求めた)
英単語「disinvestment」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。