「dishonesty」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dishonestyの意味と使い方
dishonestyは「不誠実」という意味の名詞です。嘘をついたり、人を騙したり、不正な行為をしたりするなど、真実や正義に反する行動全般を指します。信頼関係を損ない、社会的な信用を失う原因となるため、避けるべき性質です。
dishonesty
意味不正、不誠実、ごまかし、不正直、欺瞞
意味不正、不誠実、ごまかし、不正直、欺瞞
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dishonestyを使ったフレーズ一覧
「dishonesty」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dishonesty in business(商業上の不正)
academic dishonesty(学問上の不正行為)
act of dishonesty(不正行為)
political dishonesty(政治的な不正)
dishonesty detection(不正行為の検出)
academic dishonesty(学問上の不正行為)
act of dishonesty(不正行為)
political dishonesty(政治的な不正)
dishonesty detection(不正行為の検出)
dishonestyを含む例文一覧
「dishonesty」を含む例文を一覧で紹介します。
Dishonesty is never the best policy.
(不正直は決して最善の策ではない)
His dishonesty cost him his job.
(彼の不正直さが原因で彼は職を失った)
We were shocked by his dishonesty.
(私たちは彼の不正直さに衝撃を受けた)
The company has a zero-tolerance policy for dishonesty.
(その会社は不正行為に対して断固たる態度をとっている)
She couldn’t forgive his dishonesty.
(彼女は彼の不正直さを許せなかった)
英単語「dishonesty」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。