「disharmony」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
disharmonyの意味と使い方
「disharmony」は「不調和」という意味の名詞です。音楽や人間関係、物事の調和が取れていない状態、つまり、互いに合わない、釣り合いが取れていない、不協和音を奏でているような状況を指します。
disharmony
意味不調和、不一致、対立、不協和音、仲たがい
意味不調和、不一致、対立、不協和音、仲たがい
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
disharmonyを使ったフレーズ一覧
「disharmony」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
disharmony in the family(家族の不和)
disharmony in society(社会の不調和)
a sense of disharmony(不調和感)
cause disharmony(不和を引き起こす)
suffer from disharmony(不和に苦しむ)
disharmony in society(社会の不調和)
a sense of disharmony(不調和感)
cause disharmony(不和を引き起こす)
suffer from disharmony(不和に苦しむ)
disharmonyを含む例文一覧
「disharmony」を含む例文を一覧で紹介します。
There was a noticeable disharmony among the team members.
(チームメンバー間に顕著な不調和があった)
The constant arguments created a disharmony in the household.
(絶え間ない口論が家庭内に不和を生み出した)
Political disharmony often leads to instability.
(政治的な不和はしばしば不安定につながる)
The composer intentionally used disharmony to create a jarring effect.
(作曲家は意図的に不協和音を用いて不快な効果を生み出した)
Economic inequality can cause social disharmony.
(経済的不平等は社会的な不和を引き起こす可能性がある)
英単語「disharmony」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。