lv4. 難級英単語

「disgruntled」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

disgruntled」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

disgruntledの意味と使い方

「disgruntled」は「不満を持った」「不機嫌な」という意味の形容詞です。期待や希望が満たされず、怒りや不満を感じている状態を表し、職場や組織内での不満を抱く人を指すことが多いです。

disgruntled
意味不満な、機嫌の悪い、不機嫌な
発音記号/dɪsˈɡɹənəɫd/, /dɪsˈɡɹəntəɫd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

disgruntledを使ったフレーズ一覧

「disgruntled」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

disgruntled employee(不満を持つ従業員)
disgruntled customer(不満な顧客)
disgruntled worker(不満な労働者)
disgruntled voters(不満を持つ有権者)
disgruntled staff(不満なスタッフ)
スポンサーリンク

disgruntledを含む例文一覧

「disgruntled」を含む例文を一覧で紹介します。

The disgruntled employee complained about his low salary.
(不満を抱いた従業員は低い給料について不平を言った)

A group of disgruntled customers demanded a refund.
(不満を抱いた顧客のグループは返金を要求した)

The disgruntled former manager leaked confidential information.
(不満を抱いた元マネージャーは機密情報を漏洩した)

He looked like a disgruntled teenager forced to do chores.
(彼は雑用をさせられている不満なティーンエイジャーのように見えた)

She gave a disgruntled sigh when asked to work overtime again.
(彼女は再び残業を頼まれたとき、不満げなため息をついた)

英単語「disgruntled」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク