「disequilibrium」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
disequilibriumの意味と使い方
「disequilibrium」は「不均衡」という意味の名詞です。経済学や生理学、心理学などで、通常の安定した状態が崩れている状況を指します。バランスや均衡が失われた状態を示し、システムや状態の不安定さを表現する際に使われます。
disequilibrium
意味不均衡、不安定、不調和、アンバランス
意味不均衡、不安定、不調和、アンバランス
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
disequilibriumを使ったフレーズ一覧
「disequilibrium」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
disequilibrium(不均衡)
economic disequilibrium(経済的不均衡)
market disequilibrium(市場の不均衡)
chemical disequilibrium(化学的不均衡)
state of disequilibrium(不均衡の状態)
return to equilibrium from disequilibrium(不均衡からの均衡への回復)
economic disequilibrium(経済的不均衡)
market disequilibrium(市場の不均衡)
chemical disequilibrium(化学的不均衡)
state of disequilibrium(不均衡の状態)
return to equilibrium from disequilibrium(不均衡からの均衡への回復)
disequilibriumを含む例文一覧
「disequilibrium」を含む例文を一覧で紹介します。
Disequilibrium in the market can lead to price fluctuations.
(市場の不均衡は価格変動につながる)
The economy is currently experiencing a period of disequilibrium.
(現在、経済は不均衡な時期を経験している)
Political instability often results in social disequilibrium.
(政治的不安定はしばしば社会的不均衡をもたらす)
The sudden change created a disequilibrium in the system.
(突然の変化はシステムに不均衡を生じさせた)
The company’s rapid expansion caused a disequilibrium in its internal structure.
(会社の急速な拡大は、その内部構造に不均衡を引き起こした)
英単語「disequilibrium」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。