「discussant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
discussantの意味と使い方
「discussant」は「議論参加者」という意味の名詞です。会議や討論会などで、積極的に意見を述べたり、質問をしたりして議論に参加する人を指します。単なる聴衆ではなく、議論を活性化させる役割を担う人物を意味します。
discussant
意味討論者、論客、討論参加者、議論する人
意味討論者、論客、討論参加者、議論する人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
discussantを使ったフレーズ一覧
「discussant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
panel discussant(パネル討論者)
lead discussant(主担当討論者)
invited discussant(招待討論者)
designated discussant(指名討論者)
active discussant(積極的な討論者)
fellow discussant(同僚討論者)
expert discussant(専門討論者)
guest discussant(ゲスト討論者)
moderator and discussant(司会兼討論者)
discussant’s role(討論者の役割)
lead discussant(主担当討論者)
invited discussant(招待討論者)
designated discussant(指名討論者)
active discussant(積極的な討論者)
fellow discussant(同僚討論者)
expert discussant(専門討論者)
guest discussant(ゲスト討論者)
moderator and discussant(司会兼討論者)
discussant’s role(討論者の役割)
discussantを含む例文一覧
「discussant」を含む例文を一覧で紹介します。
The discussant raised several important points.
(討論者はいくつかの重要な点を提起した)
The discussant challenged the speaker’s assumptions.
(討論者は講演者の前提に異議を唱えた)
As a discussant, I will offer a different perspective.
(討論者として、私は異なる視点を提供します)
The discussant summarized the main arguments.
(討論者は主な議論を要約した)
We need a knowledgeable discussant for this topic.
(このトピックには知識のある討論者が必要です)
英単語「discussant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。