lv4. 難級英単語

「discourses」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

discourses」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

discoursesの意味と使い方

「discourses」は「論説、議論、談話」という意味の複数名詞です。単数形は「discourse」で、あるテーマについて行われる、体系的で論理的な話し合いや文章を指します。学術的な文脈や社会的な議論でよく使われ、特定の考え方や価値観を広めるための言説としても用いられます。

discourses
意味談話、言説、論説、考察、講演
発音記号/ˈdɪskɔɹsɪz/, /dɪˈskɔɹsɪz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

discoursesを使ったフレーズ一覧

「discourses」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

discourses on(~について論じる)
academic discourses(学術的言説)
political discourses(政治的言説)
public discourses(公的言説)
discourses of power(権力の言説)
discourses of identity(アイデンティティの言説)
discourses of resistance(抵抗の言説)
discourses of knowledge(知識の言説)
discourses of representation(表象の言説)
discourses of difference(差異の言説)
スポンサーリンク

discoursesを含む例文一覧

「discourses」を含む例文を一覧で紹介します。

His discourses on political economy were always insightful.
(彼の政治経済に関する講演は常に洞察に満ちていた)

The book analyzes discourses of power in society.
(その本は社会における権力の言説を分析する)

Online discourses can be both informative and divisive.
(オンライン上の言説は有益であると同時に分裂を招く可能性がある)

She studies discourses surrounding climate change.
(彼女は気候変動を取り巻く言説を研究している)

The president’s discourses aimed to unite the nation.
(大統領の演説は国民を団結させることを目的としていた)

英単語「discourses」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク