「discoloration」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
discolorationの意味と使い方
「discoloration」は「変色、変色箇所」という意味の名詞です。これは、接頭辞「dis-(否定、分離)」と「color(色)」、そして名詞化接尾辞「-ation」が組み合わさった単語で、「色が失われること」や「色が変化すること」を指します。肌のシミやあざ、衣類の色あせ、食品の変質による色の変化など、本来の色とは異なる状態になった際に使われます。
意味変色、色あせ、シミ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
discolorationを使ったフレーズ一覧
「discoloration」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
skin discoloration(皮膚の変色)
tooth discoloration(歯の変色)
discoloration of the paint(塗料の変色)
discoloration of the fabric(布地の変色)
discoloration of the leaves(葉の変色)
discoloration of the metal(金属の変色)
discoloration of the wood(木材の変色)
discoloration of the nail(爪の変色)
discoloration of the skin(皮膚の変色)
discolorationを含む例文一覧
「discoloration」を含む例文を一覧で紹介します。
The discoloration on the wall was caused by water damage.
(壁の変色は水害によるものでした)
The old photograph showed significant discoloration due to age.
(古い写真は経年による著しい変色を示していました)
The doctor examined the discoloration on her skin.
(医者は彼女の肌の変色を調べました)
He noticed a slight discoloration in his fingernails.
(彼は爪にわずかな変色に気づきました)
The fabric’s discoloration was a result of prolonged sun exposure.
(その生地の変色は長時間の太陽光暴露の結果でした)
英単語「discoloration」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。