「discernment」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
discernmentの意味と使い方
「discernment」は「識別力」という意味の名詞です。物事の本質や違いを見抜く能力、優れた判断力や洞察力を指します。表面的な情報に惑わされず、真実や価値を見極める力であり、経験や知識、そして鋭い観察眼によって培われます。
discernment
意味識別力、洞察力、判断力、見識、識別
意味識別力、洞察力、判断力、見識、識別
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
discernmentを使ったフレーズ一覧
「discernment」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
keen discernment(鋭い洞察力)
exercise discernment(洞察力を働かせる)
lack discernment(洞察力に欠ける)
good discernment(優れた判断力)
with discernment(賢明に、分別を持って)
exercise discernment(洞察力を働かせる)
lack discernment(洞察力に欠ける)
good discernment(優れた判断力)
with discernment(賢明に、分別を持って)
discernmentを含む例文一覧
「discernment」を含む例文を一覧で紹介します。
His discernment in art is remarkable.
(彼の美術に対する鑑識眼は素晴らしい)
She showed great discernment in choosing her friends.
(彼女は友人を選ぶ際に優れた識別力を見せた)
The job requires discernment and good judgment.
(その仕事には識別力と優れた判断力が必要だ)
With age comes greater discernment.
(年齢とともに、より優れた識別力が身につく)
He lacks the discernment to see the risks involved.
(彼には、伴うリスクを見抜く識別力がない)
英単語「discernment」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。