「dimmed」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dimmedの意味と使い方
「dimmed」は「薄暗くされた」という意味の形容詞、または動詞「dim」の過去・過去分詞形です。光や明るさを弱めたり、照明を落とすことを指し、雰囲気や視認性の調整に用いられます。
dimmed
意味薄暗くなった、ぼやけた、くすんだ、弱まった、光が消えた
意味薄暗くなった、ぼやけた、くすんだ、弱まった、光が消えた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dimmedを使ったフレーズ一覧
「dimmed」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dimmed lights(明かりを暗くする)
dimmed vision(視界がかすむ)
dimmed screen(画面が暗くなる)
dimmed memory(かすんだ記憶)
dimmed hope(希望が薄れる)
dimmed effect(効果が弱まる)
dimmed vision(視界がかすむ)
dimmed screen(画面が暗くなる)
dimmed memory(かすんだ記憶)
dimmed hope(希望が薄れる)
dimmed effect(効果が弱まる)
dimmedを含む例文一覧
「dimmed」を含む例文を一覧で紹介します。
The lights dimmed.
(電気が暗くなった)
Her eyes dimmed with tears.
(彼女の目は涙で潤んだ)
The memory dimmed over time.
(記憶は時とともに薄れた)
The sun’s rays dimmed through the clouds.
(太陽の光は雲を通して弱まった)
The excitement dimmed after the initial surprise.
(最初の驚きの後、興奮は薄れた)
英単語「dimmed」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。