lv4. 難級英単語

「digressions」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

digressions」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

digressionsの意味と使い方

「digressions」は「脱線」という意味の名詞です。本来の話題や主題から一時的にそれること、またはその逸れた部分を指します。文章や会話において、本筋とは関係ない話が挿入されることで、読者や聞き手を混乱させたり、話の流れを断ち切ったりする可能性があります。

digressions
意味脱線、余談、脇道、話のずれ、逸脱
発音記号/daɪˈɡɹɛʃənz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

digressionsを使ったフレーズ一覧

「digressions」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

digressions in speech(話の脱線)
literary digressions(文学的脱線)
digressions from topic(話題からの逸脱)
frequent digressions(頻繁な脱線)
minor digressions(小さな脱線)
digressions noted(脱線が指摘される)
スポンサーリンク

digressionsを含む例文一覧

「digressions」を含む例文を一覧で紹介します。

His speech was full of interesting digressions.
(彼のスピーチは興味深い余談でいっぱいだった)

Let’s try to avoid too many digressions and stick to the main topic.
(あまり脱線せずに、本題に集中しましょう)

The author’s frequent digressions made the book difficult to follow at times.
(著者の頻繁な脱線は、時々本を追うのを難しくした)

During the meeting, we had a few digressions, but eventually got back on track.
(会議中、何度か脱線しましたが、最終的には本筋に戻りました)

She apologized for her digression, explaining she got carried away.
(彼女は脱線したことを謝罪し、夢中になってしまったと説明した)

英単語「digressions」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク