「digression」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
digressionの意味と使い方
「digression」は「脱線」という意味の名詞です。話や文章の主題から一時的にそれることを指し、本来の話題に戻ることを前提とした一時的な脇道を示します。
digression
意味脱線、余談、本筋からの逸脱
意味脱線、余談、本筋からの逸脱
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
digressionを使ったフレーズ一覧
「digression」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
go off on a digression(脱線する)
make a digression(脱線する)
a brief digression(ちょっとした脱線)
a long digression(長い脱線)
a digression from the main topic(本題からの脱線)
make a digression(脱線する)
a brief digression(ちょっとした脱線)
a long digression(長い脱線)
a digression from the main topic(本題からの脱線)
digressionを含む例文一覧
「digression」を含む例文を一覧で紹介します。
He made a digression from the main topic.
(彼は本題から脱線した)
The lecture included a brief digression about history.
(講義には歴史に関する短い脱線が含まれていた)
She often goes on digressions during meetings.
(彼女は会議中によく脱線する)
The author’s digression added humor to the story.
(その著者の脱線は物語にユーモアを加えた)
A digression can make a speech more engaging.
(脱線はスピーチをより魅力的にすることがある)
He returned to the topic after a digression.
(彼は脱線の後、話題に戻った)
英単語「digression」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。