「dichotomous」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dichotomousの意味と使い方
「dichotomous」は「二分される」という意味の形容詞です。物事が二つの明確に異なる部分やカテゴリーに分けられることを示します。生物学や統計学、議論の分類などでよく用いられ、例えば性別や真偽の判断、二者択一の状況などに関して使われます。
dichotomous
意味二つに分かれる、二者択一の、対立する
意味二つに分かれる、二者択一の、対立する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dichotomousを使ったフレーズ一覧
「dichotomous」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dichotomous thinking(二分法的思考)
dichotomous key(二分検索)
dichotomous variable(二値変数)
dichotomous relationship(二項関係)
dichotomous outcome(二分結果)
dichotomous key(二分検索)
dichotomous variable(二値変数)
dichotomous relationship(二項関係)
dichotomous outcome(二分結果)
dichotomousを含む例文一覧
「dichotomous」を含む例文を一覧で紹介します。
Humans often think in dichotomous terms.
(人間はしばしば二分法的に考える)
The discussion was framed in a dichotomous way.
(議論は二分法的に構成された)
Dichotomous choices can limit creativity.
(二分法的な選択は創造性を制限することがある)
She analyzed the problem in a dichotomous manner.
(彼女は問題を二分法的に分析した)
The society is divided into dichotomous groups.
(社会は二分法的なグループに分かれている)
A dichotomous key helps identify species.
(二分法的分類表は種の識別に役立つ)
英単語「dichotomous」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。