「dib」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dibの意味と使い方
「dib」は「ちょっと取ること」や「先取りすること」という意味の名詞・動詞です。非公式な表現で、物や権利などを他より先に押さえる行為を指します。会話で軽い権利主張や順番を主張する際に使われることがあります。
dib
意味分け前、分け前を要求する、軽く突く、軽く触れる
意味分け前、分け前を要求する、軽く突く、軽く触れる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dibを使ったフレーズ一覧
「dib」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dib on(~に権利を主張する)
call dibs(先に取る)
dib mark(印を付ける)
dib claim(権利主張)
dib spot(指定場所の権利)
dib first(最初に権利を取る)
call dibs(先に取る)
dib mark(印を付ける)
dib claim(権利主張)
dib spot(指定場所の権利)
dib first(最初に権利を取る)
dibを含む例文一覧
「dib」を含む例文を一覧で紹介します。
I dibs the front seat!
(前の席は僕のもの!)
Don’t dibs everything!
(何でもかんでも自分のものにしないで!)
She dibbed the last slice of pizza.
(彼女は最後のピザを自分のものにした)
英単語「dib」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。