「deuterium」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
deuteriumの意味と使い方
「deuterium」は「重水素」という意味の名詞です。水素の同位体の一つで、陽子1個と中性子1個からなる原子核を持ちます。通常の水素(軽水素)よりも質量が約2倍重いため、この名称が付けられました。化学式ではDまたは²Hと表記されます。
deuterium
意味重水素、水素の同位体、質量数2、核融合燃料
意味重水素、水素の同位体、質量数2、核融合燃料
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
deuteriumを使ったフレーズ一覧
「deuterium」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
heavy water(重水)
deuterium oxide(重水素化酸化物)
deuterium-enriched water(重水素濃縮水)
deuterium labeling(重水素標識)
deuterium NMR(重水素NMR)
deuterium fusion(重水素核融合)
deuterium-tritium reaction(重水素・三重水素反応)
deuterium plasma(重水素プラズマ)
deuterium oxide(重水素化酸化物)
deuterium-enriched water(重水素濃縮水)
deuterium labeling(重水素標識)
deuterium NMR(重水素NMR)
deuterium fusion(重水素核融合)
deuterium-tritium reaction(重水素・三重水素反応)
deuterium plasma(重水素プラズマ)
deuteriumを含む例文一覧
「deuterium」を含む例文を一覧で紹介します。
Deuterium is a stable isotope of hydrogen.
(重水素は水素の安定同位体です)
Heavy water is made with deuterium.
(重水は重水素で作られています)
Deuterium is used in nuclear fusion research.
(重水素は核融合研究に使用されます)
The deuterium content of water can be measured.
(水の重水素含有量を測定できます)
Deuterium is less abundant than protium.
(重水素はプロチウムよりも少ないです)
英単語「deuterium」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。