「depressant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
depressantの意味と使い方
「depressant」は「鎮静剤」という意味の名詞です。中枢神経系の働きを抑制し、興奮や不安を和らげる薬物を指します。睡眠薬や抗不安薬などがこれにあたります。
depressant
意味鎮静剤、抑制剤、精神安定剤、景気抑制要因
意味鎮静剤、抑制剤、精神安定剤、景気抑制要因
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
depressantを使ったフレーズ一覧
「depressant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
central nervous system depressant(中枢神経抑制剤)
sedative depressant(鎮静抑制剤)
respiratory depressant(呼吸抑制剤)
mood depressant(気分抑制剤)
economic depressant(経済抑制要因)
sedative depressant(鎮静抑制剤)
respiratory depressant(呼吸抑制剤)
mood depressant(気分抑制剤)
economic depressant(経済抑制要因)
depressantを含む例文一覧
「depressant」を含む例文を一覧で紹介します。
Alcohol is a depressant.
(アルコールは鎮静剤です)
The doctor prescribed a mild depressant to help him sleep.
(医者は彼が眠れるように軽い鎮静剤を処方した)
Mixing depressants can be very dangerous.
(鎮静剤を混ぜて服用することは非常に危険です)
The gloomy weather was a real depressant.
(陰鬱な天気は本当に気分を落ち込ませるものだった)
High interest rates can act as a depressant on the economy.
(高金利は経済の抑制要因となりうる)
英単語「depressant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。