「departments」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
departmentsの意味と使い方
departmentsは「部署」「部門」「学科」という意味の名詞です。組織内における業務や役割を分担した単位を指し、企業であれば営業部や人事部など、大学であれば文学部や理学部など、様々な文脈で使用されます。複数の部署をまとめて指す場合にも用いられ、組織構造を表す重要な単語です。
意味部署、部門、売り場、省庁、学科
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
departmentsを使ったフレーズ一覧
「departments」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
marketing departments(マーケティング部)
human resources departments(人事部)
finance departments(財務部)
IT departments(IT 部門)
research and development departments(研究開発部)
customer service departments(カスタマーサービス部)
operations departments(業務部)
legal departments(法務部)
accounting departments(経理部)
engineering departments(技術部)
production departments(生産部)
administrative departments(管理部)
public relations departments(広報部)
international departments(国際部)
various departments(様々な部署)
across departments(部署横断的に)
within departments(部署内で)
between departments(部署間で)
departmental meetings(部署会議)
departmental budgets(部署予算)
departmental goals(部署目標)
departmental performance(部署業績)
head of department(部長)
department manager(部門マネージャー)
departmental reorganization(部署再編)
departmentsを含む例文一覧
「departments」を含む例文を一覧で紹介します。
The company has many departments.
(その会社には多くの部署があります)
We need to contact several departments.
(私たちはいくつかの部署に連絡する必要があります)
She works in the marketing department.
(彼女はマーケティング部で働いています)
The human resources department handles hiring.
(人事部は採用を担当しています)
Which department do you belong to?
(あなたはどの部署に所属していますか?)
The sales department exceeded its targets.
(営業部は目標を達成しました)
Please submit your request to the relevant departments.
(関連部署に申請書を提出してください)
The IT department is responsible for network security.
(IT部はネットワークセキュリティを担当しています)
They are reorganizing the departments.
(彼らは部署を再編成しています)
英単語「departments」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。